1998年8月19日付読売新聞朝刊
///////////////////////////////////////
民間裁判所・好評です!!
///////////////////////////////////////
 ストーカー行為から酒席のけんかを巡るもめごとまで・・・。
 大阪弁護士会が昨年2月に開設した「民事紛争処理センター」に、月5件のペースでトラブルが持ち込まれ、既に4割近くが平均2ヶ月でスピード解決していることが18日、わかった。
 同センターは〈民間裁判所〉として法的効力を持ち、長期化しがちな裁判に比べ、処理期間や費用がかからないうえ、いかめしい法廷への呼び出しもないてんなどが好評の理由のようだ。同弁護士会は「市民生活の中に制度を定着させたい」としている。
 
 センターは民事訴訟法の仲裁の考え方を発展させ、10年以上の経験を持つ弁護士公認会計士らが裁判官役になり、3回前後の非公開の話し合いで解決を目指す。和解内容は公正証書にし、裁判の確定判決と同様の効果がある。1万−9万5千円の手数料と裁判で弁護士に支払う成功報酬の15−23%の成立手数料が必要なだけで安上がりだ。
 センターのまとめでは、今年7月末までに81件の申立があり、訴えの取り下げや、相手が話し合いに応じなかった以外の31件が決着した。
 
 大阪府内の30代の女性は知人の男性に自宅までつきまとわれたり、嫌がらせの電話を受けたりして転居を余儀なくされた。昨年11月、センターに相談、ストーカー行為への慰謝料など800万円の損害賠償を請求。双方が3回話し合い、男性側が引っ越し代金など400万円を支払解決した。
 
 職場の宴会でのけんかで同僚に殴られ、約40日間のけがをした30代の男性はセンターを通じ治療費用など41万円を請求。和解金30万円で合意し、38日間のスピード処理。
 
 また、大阪市内の60代の男性は自宅近くで近所の飼い犬にかまれ、示談あっせんで、買い主側が3万円を支払うことで和解した。
 
 民事裁判は、審理長期化が避けられない状況が続き、大阪地裁では96年に約1万6300件の訴訟が持ち込まれた。前年から繰り越し分も約1万2300件あり、96年中に判決などで処理できたのは約1万6000件で、約1万2600件が積み残し。こうした未済事件の約3分の1は1年以上継続しており、5年以上も173件あった。
 法廷では原告、被告双方が争点を整理した書面のやり取りを続けるケースが多く、弁論は双方の準備期間も考慮して月1回程度のペースというのが実情だ。
 
 元神戸地裁裁判官の服部廣志弁護士(大阪弁護士会)は「権利関係が複雑になる中、裁判官も多くの事件を抱え、短期間で双方を納得させる解決に導くのはなかなか困難」と指摘、「裁判所以外に解決機関があると、当事者にとって選択の道も広がり、今後センターの利用者がさらに増えるのでは」と話している。
 
 同様のセンターはほかに神戸、岡山、広島など全国13カ所にある。大阪のセンターへの問い合わせは06・364・1802。
///////////////////////////////////////