減 価 償 却
税務、法律に携わっている職業的専門家以外の人は、この減価償却の「本来の正しい意味、役割等」を知らない人が多い。
誤解した知識
建物価格や自動車価格は年々逓減(低額)していくものであり、減価償却という手続きにより建物価格や自動車の価格等を減じていく。減価償却という手続きは「建物や自動車の価格を算定するための方法」である。
誤解に基づく言動
「その建物はいくらぐらい?」
「もう償却済みだぜ。価値ないよ。」
正しい知識
減価償却という手続きは、本来、物の価格の算定に全く無関係なものである。
利益=収益ー費用(経費)という算式のもとで、年間(会計年度)の収益と費用を全部無差別に計上すると正確な利益計算ができない。「収益に対応する費用
のみ」を計上してはじめて正確な利益計算、経営成績が算定される。
数年度(数会計年度)にわたって、収益に貢献する費用を、費用を支出した年度に全部計上すると、計上した年度の経費が多くなって経営成績が悪く見え、次年度以降は経費が少なくなって経営成績が良く見える。
これはおかしいということで、「収益に貢献する年度全部に、費用を分散する(費用配分する)」手続きが減価償却という手続きである。
例えば、約600万円の自動車を購入し、6年間にわたり毎年100万円づつ定額で減価償却するということは、6年間毎年自動車に関し100万円づつ経費に計上するということとなる。
減価償却という手続きや減価償却された帳簿上の価格は、本来、その物の時価と無関係であるということである。
このような誤用法はたくさん見うけられる。